ドラフトハンターである意義

私には、趣味のひとつにプロ野球観戦があり

特に横浜DeNAベイスターズを応援しているのですが

普段、つながっているコミュニティで(TOKU ICCAじゃない所です)

月に一度ベイスターズを応援する人たちが集まるオフ会があります。

 

その10月の会で、年に一度の大型イベント

仮想ドラフトベイスターズ編

が開催されます。

 

ベイスターズに来てほしいと思う、

プロ志望届を提出した、アマチュア野球選手を

コミュニティのメンバーさんたちが、ひたすらアピールして、ドラフト1位~6位まで予想します。

 

私は、この集まりがとても気に入っていて

毎年10月に向けて一年間、ドラフト情報を集めるのが趣味なのです。

 

春夏の甲子園、秋の大学リーグ、社会人の都市対抗野球、全国各地の独立リーグなど

チェックするところは様々です。

 

といっても、私はスカウトではないので現地観戦をする訳ではなく

YouTubeで、有力選手を紹介する動画を見て研究しております。

 

ところで、ふとこんな疑問が浮かびます。

そんなことをしたところで、1円にもならないのではないか

 

でも、だからこそやる意味があるのです。

人生を豊かにしてくれるのは、いつだって無駄遣い

だからです。

 

人生は、楽しまなきゃ損です。

 

人生を楽しみたいから、いい仕事に就くために勉強をして

生産的な行動をしてお金を稼いで

稼いだお金で生活をしながら、趣味にもお金を使う。

 

すべては、ご機嫌でいるため

です。

 

ということで、ドラフト会議まであと一か月と少し。

そろそろ私の中の順位を確定させていきますね!

 

以上となります。

ここまでご一読いただき、誠にありがとうございました。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、30回まで送信できます

送信中です送信しました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました