高みを目指して普通に生きること

それでは最後、五つ目のテーマについて

 

先に申し上げておくと、これが最後にして、最重要課題です。

 

まず、Testosteroneさんの著書

『ストレスゼロの生き方』(きずな出版)

には、こう書かれています。

【高い意識を貫く】
【「意識たけー(笑)」とかいって がんばっている人を笑っている人間は、そのうち意識を高く持たず がんばらなかったツケが回ってきて 笑えなくなるからほうっておけ】
ストレスゼロの生き方[KIZUNA COMPACT] | きずな出版

 

そして、覚えておいて欲しいことが二つあります。

・人生はファイトである
・人間は妥協する生き物である

この二つを胸に刻んでください。

 

自分は特に大きな夢を持っていない、人並みに暮らすことができたら幸せ

そう思う方もいらっしゃるでしょう。

 

そんなあなたは

「自分は、まだまだこんなものではない」

の精神で

自分の思う高み

を目指してください。

 

上にあげました、人生はファイトである、というのは

過去の自分とのファイトであり、自分にとってのライバルとのファイトです。

 

そうやって切磋琢磨を繰り返すことが大事です。

しかしながら、

高みを目指して闘い、本当に高みへ到達できるのは、ほんの一握りの幸運に恵まれた人だけ

です。

 

そう、人生はファイトであり、ファイトとは確率論なのです。

 

でも安心してください。別に高みに到達しなくていいのです。

なぜなら

人間は妥協する生き物である

からです。

高みを目指して、妥協をすることで、普通のところに着地できる

のです。

 

ドラマ『ドラゴン桜2』最終回にて、南沙良さん演じる早瀬奈緒は、

東京大学という日本最高峰を目指して勉強し、

最後に共通テストの成績”738点”を活用し、青山学院大学へ進学しました。

 

このシーンをイメージすると分かりやすいと思います。

 

いかがでしたでしょうか。

高みを目指して普通に生きること、一緒にやってみましょう!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、30回まで送信できます

送信中です送信しました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました